2021/02/22

中古で買ったau「iPhone 7」をSIMロック解除できたので、mineoのAプラン・シングルタイプを解約してイオンモバイルNTTドコモ回線のデータプランを新たに契約しました。
契約したのは1GBでSMS付きの「データ1GBプラン」
月額480円+140円(SMS)の720円(税別)契約時の手数料は3,300円(税込)かかりました。
現在イオンモバイルの音声プランを使ってるんで、シェア音声プランへの変更も考えましたが、実際にプラン変更になるのが来月からになるみたいなんですよね・・・
直ぐ欲しかったので、新規でデータプランを契約することにしました。
自宅はドコモの電波がイマイチで、今年1月に購入した「UMIDIGI F1」では電波の掴みが悪いのか圏外になる事も多く通話でも使うメインではちょっと使いにくい。
通話に使うのはSIMロック解除したau「iPhone 7」で、今回購入したデータSIMを「UMIDIGI F1」はデータ通信メインで使おうと思います。
データ通信だけなら自宅で圏外になったとしてもWi-Fi使えますからね。
新規申し込みと解約
イオンモバイルは以前に契約した時と同様にあらかじめ記入・印刷した「店舗受付シート」を持参。
平日だったこともあってかSIMの開通待ち時間も含め1時間ほどで終了。
mineoの解約はマイページから申し込んで、いくつかのアンケートに答えて終了。
直ぐに登録してあるメールアドレスに解約確認のメールが届き、SIMも圏外になり使えなくなりました。
あたりまえだけど使ってみた感じは、今まで使ってたドコモ回線のイオンモバイル音声通話プランと大差ありませんね。
ただ、自宅でドコモの電波がイマイチな分、mineoのau回線のプランよりは遅い感じです。
スマホはしばらくは「iPhone 7」と「UMIDIGI F1」を使い、コロナウイルスの特別定額給付金の10万円を貰ったら(笑)、古い「iPhone SE」を下取りに出して新しい「iPhone SE」を買おうかなと思ってます。
<関連記事>