2020/09/20
AmazonでAnkerのモバイルバッテリー「Anker PowerCore II Slim 10000」を購入しました。
価格は2,699円。
近所の家電量販店で10000mAhクラスのモバイルバッテリーを買おうとすると、国内メーカーだと4,000円(バッファローとかエレコム等)~6,000円(ソニーやPanasonic等)くらいとちょっと高目。
かといって、あまり聞いたことが無いようなメーカーだと価格はともかく品質が気になりますよね・・・バッテリーが爆発・発火したなんてニュースもたまにあるし。
なので、ユーザーも多く以前購入した「Anker 24W 2ポート USB急速充電器(A2021111)」と「Anker PowerLine Micro USB ケーブル」をそのまま使えるAnkerのモバイルバッテリーにしました。
sponsored link
使用感
付属品はケーブルとバッテリーを入れるメッシュ地の巾着袋
「Anker PowerCore II Slim 10000」の大きさは137㎜×66㎜×16㎜(厚さ)で5インチで寸法144㎜×72㎜×8.6mmの「AQUOS sense SHV40」より少し小さいけど厚みがあります。
重ねるとこんな感じ。
裏側はゴムみたいな素材が使われていて手に持っても滑りにくくなってます。
重さは「Anker PowerCore II Slim 10000」が210gで「Anker PowerCore 10000」の180gと比べてもちょっと重いですね。
重ねて持つとスマホ「AQUOS sense SHV40」の約148gと合わせて360gほど。長時間持つのはちょっときついかな。
「AQUOS sense SHV40」を充電すると
「Anker PowerCore II Slim 10000」で「AQUOS sense SHV40」を充電すると
バッテリー残量24%の状態から1時間で91%まで充電できました。
「Anker PowerCore II Slim 10000」をフル充電の状態から、バッテリー残量24%~25%の「AQUOS sense SHV40」を1時間充電すると88%~93%位まで充電可能。
この1時間充電を4回までは出来ました。(4回目にはLEDが点滅)
充電器の「Anker 24W 2ポート USB急速充電器(A2021111)」はQuick Charge未対応ですが、LEDが点滅した状態からフル充電までの時間は5時間30分~6時間くらい。(Anker PowerLine Micro USB ケーブル使用)
充電時間は短いに越したことはないけど、バッテリー容量10000mAhあればスマホなら1日で使い切る事は無いと思うのでまあ許容範囲かな。
まとめると
ちょっと大きくて重いけど、スマホと重ねて持ちやすい
充電器は別売りになるけど10000mAhクラスのモバイルバッテリーとしては安い
スマホ1台だけで使うなら3回くらいは充電できそう
って感じかな。
自分の場合は、もう1つのモバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」と1日~2日の使用で充電して交互に使っています。
バッテリーが空に近い状態からだとフル充電に約6時間かかるので、職場で充電ってのはちょっと厳しい。
自宅で夜間に充電しておくのが一番でしょうね。
Quick Charge対応の充電器だと充電時間ってどのくらい短くなるんだろうか?
<おススメ記事>