2021/02/22
「arrows M02」をmineo(デュアルタイプ3GB)で使い始めて2週間くらい経ちました。
スペックが控えめなので少々不安もありましたが、自分の場合ゲームなんかも殆どしないからか、実際に使ってみても特に動きが遅いと感じるような事もありませんでした。
5インチの有機ELディスプレイはギラギラした感じはありますが、タッチパネルの操作なんかは特に問題ないですね(液晶保護フィルムを張っていますが)。ハードな使い方をしてないせいか発熱も感じないし、自分の使い方ならバッテリーも1日は普通に持ちます。
防水防塵、おサイフケータイ対応(モバイルSuicaも使えるようになったみたいですね)で余計なアプリも少なく、カメラ性能もそこそこ。ワンセグが無いのはちょっと寂しいけど、スペック的には格安SIM用のスマホとしては充分な性能なんじゃないんでしょうか。
今のところインストールしたアプリも少ないせいか内蔵ストレージも5.5GBくらい空いています。メモリの空きも少なめなのでカメラで撮影した画像はMicroSDカードに保存するようにしています。
Google系とインストールされていたmineo系のアプリ以外ではウイルス対策の「AVG」、2ちゃんねる閲覧の「2chMate」、ツィッター用に「Twitter」「Janetter」「TwitPane」、IP電話の「LaLa Call」、その他は「AOSS」「Speedtest.net」「Battery Mix」「電波強度チェッカー」等をインストールしています。
sponsored link
カメラ
810万画素のカメラも自分がカメラや写真に詳しくないせいか、特に不満は感じませんね。
試しに「OLYMPUS STYLUS SH-1」の時と同じ場所で同じように撮影してみました。
Xperia ZL2 SOL25でも同じ場所で撮影しています。
バッテリー関係
充電時間
付属の充電器(DC5V 2.0A)&卓上ホルダを使った場合、バッテリー残量25%~100%になるまでの充電時間は1時間50分~2時間程度でした。
バッテリーの持ち
バッテリーの持ちも悪くは無いですね。バッテリー容量は2330mAhですが、朝の時点で100%近く充電してあれば、自分の使い方(メールや通話、SNSとネット閲覧30分~1時間程度)なら、1日は普通に使えます。
まとめ
「arrows M02」に不満な事は殆どありませんね。しいて言えば内蔵ストレージの空きが少ない事かな?ゲームをしなかったりハードな使い方をしないのならこれで十分って感じです。
ただスペックは控えめなので「長く使えるか?」はちょっと疑問かな。でも日本のメーカー製で、防水やおサイフケータイ付きのSIMフリースマホが3万円台半ばならコストパフォーマンスはいいんじゃないかと思います。
「arrows M02」のスペック
OSはAndroid 5.1.1
ディスプレイ 5インチHD有機EL(720×1,280)
CPU MSM8916 1.2GHzクアッドコア
内部メモリはRAM 2GB & ROM 16GB
カメラ メイン約810万画素、サブ約240万画素
バッテリー容量は2330mAh(卓上ホルダ付)
防水防塵、おサイフケータイ対応
SIMカードはnanoSIMになります。
<おススメ記事>