2021/02/22
arrows M03 http://www.fmworld.net/product/phone/m03/?fmwfrom=phone_newmodels#/p1
mineoでも使える富士通のマルチキャリアSIMフリースマ―トフォン「arrows M03」が7月下旬に発売されるみたいですね。「arrows SV F-03H」のSIMフリー版が「arrows M03」になるみたいです。
「arrows M03」はOSがAndroid 6.0、5インチIPS液晶、Snapdragon 410 MSM8916 1.2GHzクアッドコア、RAM2GB&ROM16GB、カメラは1310万画素&500万画素、防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグ対応で、バッテリー容量は2580mAh。
自分はmineoで「arrows M02」を使ってるんですが、「arrows M02」はAndroid 5.1、5インチ有機EL、Snapdragon 410 MSM8916 1.2GHzクアッドコア、RAM2GB&ROM16GB、カメラは810万画素&240万画素、防水・防塵、おサイフケータイ対応で、バッテリー容量は2330mAh。
OSが6.0になりカメラやバッテリー、ワンセグの追加対応など、細かい部分は「arrows M02」から進化してると思いますが、スペック的には大差ないような気もしますね。特に「Snapdragon 410 MSM8916 1.2GHzクアッドコア」の性能がアップしてないのがなぁ。
現時点では価格は未定なので価格次第ってところもありますが、少なくとも「arrows M02」から買い替える程の魅力は無いと思います。
sponsored link
「Qua Phone PX」
Qua Phone PX http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/quaphonepx/
auの2016年夏モデル「Qua Phone PX」は7月1日の発売が決まりました。
auオンラインショップの価格だと、一括で51,840円(税込)で「毎月割」適用で786円×24回の割引で実質32976円に、「毎月割」適用+「auスマートパス」加入だと1,110円×24回の割引で実質25,200円になります。
スペックはOSがAndroid 6.0、5.2インチディスプレイ、Snapdragon 430 MSM8937 1.4GHz×4コア+1.1GHz×4コア、RAM2GB&ROM16GB、カメラは1610万画素&800万画素。防水・防塵、おサイフケータイ対応、バッテリー容量は3000mAhと大きめなのはいいですね。
LGの「Qua Phone PX」はそれ程安くはないなぁ。「AQUOS U SHV35」と比べて約1,000円安、初代の「Qua Phone」の約2,000円高ってところですね。
<おススメ記事>