2021/02/22
auの2016年夏モデル http://www.au.kddi.com/mobile/product/selection/b/
auの2016年夏モデルが発表されました。
すでに発表済みの「Xperia X Performance SOV33」(6月中旬発売)と「Galaxy S7 edge SCV33」(5月19日発売)以外に、スマートフォン4機種(SHARP×2、HTC、LG)とスペックはそのままで新色ブルーが追加される「TORQUE G02」、ガラホ1機種(SHARP)、タブレット1機種(LG)、モバイルルーターが1機種(HUAWEI)になります。
sponsored link
発売予定は
スマートフォンはSHARPの「AQUOS SERIE SHV34」が6月中旬「AQUOS U SHV35」が6月下旬
HTC「HTC 10 HTV32」が6月中旬
LG「Qua phone PX」と「TORQUE G02」の新色追加が7月上旬。
タブレットの「Qua tab PX」はLG製で7月上旬発売
ガラホのSHARP「AQUOS K SHF33」は6月下旬発売
モバイルルーターのHUAWEI「Speed Wi-Fi NEXT W03」は6月4日に発売
スペック的には
スマホとタブレットのOSは全機種Android 6.0で、
「AQUOS SERIE SHV34」は、5.3インチ1,920×1,080のIGZO液晶、2.2GHz×2+1.6GHz×2のクアッドコアSnapdragon 820、RAM3GB&ROM32GB、バッテリー3000mAh、2260万画素&500万画素のカメラ、ワンセグ&フルセグ、おサイフケータイ対応、防水防塵、生体認証機能「見るだけ解除」搭載。
「HTC 10 HTV32」は、CPUは「AQUOS SERIE SHV34」と同じでRAMが4GBに。おサイフケータイとワンセグ&フルセグが無くて、バッテリー容量は同じ3000mAh。生体認証が指紋認証になってるけど、スペック的には似たような感じかな。
「AQUOS U SHV35」は性能的にちょっと落ちる感じですね。5インチのIGZO液晶、CPUはオクタコア1.5GHz+1.2GHzのSnapdragon 617で、RAM2GB&ROM16GB、バッテリー3010mAh、防水防塵、おサイフケータイ対応だけど、ワンセグ&フルセグと生体認証には対応してません。
「Qua phone PX」は「AQUOS U SHV35」も下のモデルですね。5.2インチ、CPUはオクタコア1.4GHz+1.1GHzのSnapdragon 430、RAM2GB&ROM16GB、バッテリー3000mAh、この機種もおサイフケータイ対応だけど、ワンセグ&フルセグと生体認証には対応してません。
8インチタブレットの「Qua tab PX」は解像度はWUXGA(1,200×1,920)、CPUはオクタコア1.5GHzのSnapdragon 617、RAM2GB&ROM16GB、バッテリー4800mAh、カメラはイン・アウト共に500万画素、防水防塵対応。
ガラホの「AQUOS K SHF33」は旧機種に耐衝撃性が加えられたマイナーチェンジって感じですね。OSはAndroid 4.4のままだし、ハードのスペック的には旧機種の「AQUOS K SHF32」と同じみたいです。
生体認証を使ってみたい
自分が次にスマホを買うなら「生体認証」対応が良いと思ってます。そうなるとauの2016年夏モデルでは「SCV33」「SOV33」「SHV34」「HTV32」の4機種だけ。この4機種で買うとしたら、おサイフケータイが使えないけど予想価格が8万円を切ってる「HTV32」か、8万円台半ばで「見るだけ解除」っていう目の周辺の特長?を生体認証に使う「SHV34」のどちらかかな。
一括で9万円台になる「SCV33」「SOV33」はちょっと手を出し難い感じ。生体認証が搭載されているのはハイスペック機だけなのはちょっと残念です。
au以外のキャリアでも、Androidの場合まだ上位機種にしか指紋認証等の生体認証は搭載されてないけど、セキュリティとか考えると全機種に採用されても良いと思うんですよね。自分はゲームは殆どしないので、ハイスペック機はちょっと買い難いんだよな・・・もう少し安めの機種でも生体認証を使えるようにして欲しいですよ。
<おススメ記事>