2021/02/22
auの2019年夏モデルと新料金プランが発表されましたね。
Sonyの「Xperia 1」、Samsungの「Galaxy S10」「Galaxy S10+」、SHARPの「AQUOS R3」、京セラの「TORQUE G04」
自分が買えそうな安めのモデルだとSamsungの「Galaxy A30」、Huaweiの「P30 lite Premium」あたりかな。
ただ今回の発表で気になったのはスマホよりも料金プランでした。
「新auピタットプラン」
auの2019年夏モデルはなかなか良さそうだけど、新料金プランの「新auピタットプラン」はイマイチだな。
1GBまで2,980円なのは旧「auピタットプラン」と一緒みたいだけど、旧プランは2GBまでで3,980円があったのに、「新auピタットプラン」だと1GB超えると一気に4GBで4,480円になっちゃう・・・
「新auピタットプラン」は旧プランで3GBまで4,480円と同じ金額で4GBまで使えるので、3GB~4GB使うなら割安なんだろうけど、1GB~2GBだと逆に値上げになる。
旧プランのまま使い続けることもできるらしいけど、ちょっと納得いかないなぁ。
自分の場合、少ない時では1GB以下、多い時でも2GBを超えることって滅多にないんですよね。
ドコモの新料金プラン「ギガライト」の場合、1GBまでなら2,980円で、次が3GBまでの3,980円。
端末の価格がどうなるのかにもよるけど、SIMフリースマホでも使いやすいドコモの方が魅力的に感じますね。
料金重視なら格安SIMもあるし、auからドコモか格安SIMにMNPしようかな。
ただ自分の場合、自宅でドコモの電波がイマイチ・・・でも今は回数や通話時間の制限はあるけど通話を定額や安くすることも可能だからね。
MNPするなら
UQモバイル 2年縛りがあるのは不満ですが
ドコモ 端末はSIMフリースマホでも使いやすそう
格安SIM 安さを求めるならこれか
この3つの中から選ぶことになりそう。
もちろんau継続もありえますけどね。
<おススメ記事>