2020/09/20
去年4月に購入したauの中古「iPhone 7」をSIMロック解除してみました。
購入当時は中古はSIMロック解除「できない」って話だったんですが
その後「auショップで有料で解除できる」(3,000円だったかな?)になり
更に「auIDがあればネットで無料解除できる」に変わってました。
SIMロック解除は簡単
元々、auユーザーで解約後もauIDは残ってたので、ログインして「IMEI」「SIMロック解除する理由」を入力。
登録してあるメールアドレスに、メールが届くのでメールに記載されているURLをクリックすると解除は完了です。
前もって「IMEI」を調べておけば簡単に終わると思います。
「UMIDIGI F1」の電波の掴みが悪い?
今回SIMロック解除したのは、今年1月に購入した「UMIDIGI F1」の電波の掴みが悪く自宅で通話が繋がりにくく(表示も3Gになる)てメインのスマホとして使うのは厳しいかな?と思うようにったからです。
他にもSIMロック解除したau版「iPhone SE」と「AQUOS sense SHV40」を持ってるんで、「iPhone 7」をメインで使うのもアリかなと。
自宅で自分から電話をかける時、圏外でかけられなかったことは無かったんですが、かかってくる電話が繋がらないことが結構あるんですよね。
通話の場合、相手によってはこちらからかけ直さないといけないし、なかなかめんどくさい。
今仕事の関係で割と通話を使うんで、かけ直さなきゃならないケースも多いんですよ。
イオンモバイルのドコモ回線だと
「UMIDIGI F1」3G表示になることが多い

「iPhone 7」

「iPhone SE」

「AQUOS sense SHV40」

とこんな感じでした。
「iPhone SE」は常時アンテナ1本~2本立ってる。
「AQUOS sense SHV40」はアンテナ0本になるときもあるけど直ぐに1本~2本立ってる状態になる。
「iPhone 7」だけいいように見えるけど、やはり1本~2本立ってる状態になることが多い。
まあ、アンテナ表示だけ見てもしょうがないかもしれませんけどね。
新しいスマホを買うか・・・
SIMロック解除した3機種はどれも古いのでバッテリーの持ちがかなり悪くなってます。
3機種とも通話やメールなんかをメインに使うだけならギリギリ1日は持つ程度。
「iPhone SE」はモバイルバッテリーで充電に時間がかかる(%の数字がなかなか増えない)
「AQUOS sense SHV40」はモバイルバッテリーで充電中でもスマホを使うとバッテリー残量が減っていく
「iPhone 7」は中古で買ったポケモンGO専用端末なのでモバイルバッテリー繋ぎながら使ってもいいかな。
性能的にはandroidの安いのでもいいんだけど、今回中華スマホの「UMIDIGI F1」でこういうことがあったので中華スマホはちょっと選びにくい。
でも、国内メーカーのSIMフリー機「AQUOS sense3」あたりでも3万円程度はするみたいだしなぁ・・・
ちょっと高いけど、いっそ新型の「iPhone SE」買ってみようかな?
<関連記事>