2021/02/22
「au WALLET プリペイドカード」が届きました。申し込んだのは8月30日の早朝で、9月7日の朝に「au WALLET発送完了」ってメールが届き、夕方にはヤマト運輸の「ネコポス」で届きました。申し込んでからカードが届くまで9日位かかってますね。
「au WALLET プリペイドカード」、普通のオレンジではなく光沢がある感じですね。
エンボスレスですがカード自体はクレカと一緒ですね。表には4桁×4のカード番号と有効期限&名前、カード裏面には署名欄があって3ケタのセキュリティコードも書かれてます。ちょっと違うのはWebMoneyのプリペイド番号が書かれている事くらいかな。
sponsored link
利用開始手続き
「au WALLET プリペイドカード」使うには、スマホの場合はアプリから、携帯電話の場合はサイトからの利用開始手続きが必要(要auID)
「iPhone SE」の場合は「au WALLET」アプリをインストール(なぜか1回目は上手くできませんでした)
インストール後はアプリを起動し「はじめる」をタップ。auIDで「ログインする」をタップ。利用規約等に同意すれば利用開始手続きが始まります。
画面中央の「詳細はこちら」をタップすると画面表示が変わるので「ご利用開始」をタップすると手続きは終了。あとはチャージすれば使えます。
チャージ方法
「au WALLET プリペイドカード」へのチャージはクレジットカードからも可能(ポイントの二重取り)ですが、手持ちのカードOrico Card THE POINTはVISAでチャージには使えないっぽい。ポイントの二重取りは魅力だけど、その為にクレカを作り直すのはちょっとね。
「じぶん銀行」も口座を作ってまでチャージしようとは思わないなぁ。
「auかんたん決済」のチャージは一番楽そうだけど、携帯電話の料金は経費との関係もあって使いたくない。
「au WALLET チャージカード」はauショップと「現金でチャージ」はauショップやPiPit、コンビニのローソンでできるみたいですね。
auショップでは他にも「au WALLET チャージカード」を購入してチャージする方法もあるみたい。これはコンビニでも売ってるiTunesやGooglePlayのカードみたいな感じなのかな。
結局、職場近くのローソンで現金チャージしてきました。
ローソンでのチャージ方法は
1.レジで「チャージして」と「au WALLET プリペイドカード」と現金を渡す
2.店員さんがレジに「au WALLET プリペイドカード」を読み込ませて、なにやらレジのボタンを押す
3.レジのタッチパネルに表示される「確認」にタッチして終了。
レシートとかはもらわなかったけど、アプリで確認したらすぐにチャージした分が反映されてました。
ローソンで2回目の現金チャージをした時にはレシートにチャージ前と後の残額の記載もありました。
セブンとマツキヨで使ってみた
「au WALLET プリペイドカード」にチャージしてからポイントアップ店マツモトキヨシとセブンイレブンで使ってみましたが、使い方はクレジットカードと同じですね。カードを渡して「1回払いで」みたいな感じ。
マツモトキヨシやセブンイレブンでクレジットカードを使った事が無いんで詳しい事は分かりませんが、「au WALLET プリペイドカード」利用時のレシートにもマツモトキヨシは「クレジット利用明細書」、セブンイレブンは「クレジット売り上げ票」と書かれていました。
両方ともレシートに残高は表示されません。これはアプリで確認するしか無さそうです。
「au WALLET プリペイドカード」基本的に使うのはポイントアップ店かクレジットカードを使いたくない時用かな。
<おススメ記事>