2021/02/22
父が使っているauの携帯電話「簡単ケータイ K004」が故障。6日ほど前に代理でauショップに修理に持って行き、今日修理が終わったと連絡があったので引き取りに行ってきました。
自分が使っている携帯じゃないので詳しい事は分かりませんが、父が言うには水没はさせてないそうで、急に電源が入らなくなってしまったそうです。
電源も入らずバッテリー切れかと思い充電しようと卓上ホルダにセットしても、直接充電ケーブルを差し込んでも充電も出来ない(充電のランプが点かない)状態でした。
修理が済んだ後に渡された書類には「本体&背面ディスプレイの基盤が故障」みたいな事が書かれてましたが、「安心ケータイサポート」に入っているので修理代は無料でした。確か水没だと「安心ケータイサポート」に入っていても5,000円位かかったと思います。
auショップでは「修理の申し込み」「修理が終わった携帯電話の受け取り」共に、待ち時間抜きで30分くらいかかったかな。「修理申し込み」はともかく、「受け取り」にも結構時間がかかりました。
sponsored link
委任状は、いる?いらない?
今まで父のケータイが故障した時、何回か代理で修理の申し込みや機種変更をしたことがありますが、「委任状」が必要なのか不要なのか今一つ分かりません。
今回は修理の申し込みでしたが、auのサイトから「委任状」をダウンロードしプリンタで印刷し「記入日」「携帯電話番号」「契約者」「代理人」の部分だけ記入して持って行きました。
もう1か所「委任する手続き」という項目があり、いくつかある中から選ぶようになっているんですが、修理の場合何に該当するのか分からなかったんで、分からないところはauショップで書けばいいと思って全部は記入してない「委任状」を持って行ったんですが、店員さんに「ここ(auショップ)で書くのはちょっと・・・」みたいな感じでやんわり拒否されちゃいました。
そりゃ「委任状」なんだから建前上とはいえ、契約者が書かないと駄目って事なんでしょうね。名前は忘れちゃいましたが、代わりに違う書類に父や自分の名前、住所、携帯の電話番号等(父の生年月日も書いたかな?)を書いて代理での修理申込みはその場でできたんですけどね。
委任状が必要だったケース
これ記憶にあるだけで、完全に正しいかどうかは分かりませんけど、「安心ケータイサポート」未加入で携帯を水没させてしまい、auショップで機種変更した時は「委任状」が必要だったと思います。
確かauショップで「委任状が必要」と言われて、一度自宅に帰りダウンロード&印刷し、必要事項を記入してauショップに持って行ったことがあるんですよね。
機種変更の場合「委任状が必要」で、修理の場合は「委任状は不要」(auショップでそれっぽい書類にサイン)って事になるのかな?父は結構ケータイを水没させたり、壊したりするので、少なくとも修理の場合「委任状」が無くてもOKだったって事は覚えておきたいです。
auの委任状については公式の
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/verifying/に詳しく書いてあります。
<おススメ記事>