2020/09/20
Broad WiMAXで9月に契約したWiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」
光回線と比べればスピードは遅いものの、そこそこ快適に使ってます。
ただ長時間使ってると繋がらなくなることが何度かありました。
この症状は「TRY WiMAX」でL01を借りた時にもあったんだけど、その時はホームルーターの電源オンオフやスマホの再起動でつながった記憶があったので「長時間使い続けると起こる問題」なのかと思ってました。
でも今回はホームルーターやパソコン、スマホの再起動を試してみましたがあまり変化はなく、スマホのWi-Fiオンオフも大差ない感じ。
ブラウザのキャッシュクリア等も試してみたけど、やっぱり繋がらない。
結局、ホームルーターの置き場所を少し変えたら繋がらなくなることは殆ど無くなりました。
置き場所を変えたといっても、横方向に20~30センチ移動して、高さを25センチくらい高くしただけなんですけどね。
置き場所を変えたからと言ってL02の電波受信状況を示すLED表示も1~3で変化ないし、なにが問題なのかなかなかわかりませんでしたよ。
今のところ置き場所を微妙に変えてから繋がらなくなったことは無いし、半日電源入れっぱなしでも普通に使えてます。
「TRY WiMAX」でL01を借りた時にもアップロードが極端に遅くなることがあったけど、これも置き場所が悪かったってことなのかもね。
でも電波受信状況を示すLEDの表示は繋がらなくなった時でも、繋がるようになった時でも変化なかったんだよねえ。
「Status」のLEDが赤く点灯すれば圏外なんだけど、繋がらなくても点灯しないのでちょっとわかりにくい。
これで解決ならいいんだけどね。
その他にあせったのは、1度「Data Usage」のLEDが黄色に点灯した時くらいかな。
「ハイスピードプラスエリアモード」になってたのかと思って焦ったけど、その辺は大丈夫でした。
それ以外は時にトラブルや問題も無く使えています。
<おススメ記事>