2021/02/22
FREETEL
https://www.freetel.jp/
FREETELから新しいサービス「データ通信料0円サービス」と「FREETELでんわ」が発表されました。
「データ通信料0円サービス」は、格安SIM「FREETEL SIM」でLINEやWeCha等メッセンジャーアプリの通信料金がかからない(動画は対象外)サービスで、「FREETELでんわ」はアプリを使ったプレフィックス方式の通話サービスで、通話料が条件付きの定額になります。
「データ通信料0円サービス」は3月9日からサービス開始、「FREETELでんわ」は3月25日からのサービス開始になります。
これはなかなか便利そうですね。ただ格安SIMって元々安いし、スマホの場合契約してる通信量を超えても速度が遅くなるだけで、全く使えなくなる訳じゃないですよね。メッセンジャーアプリくらいなら通信量をオーバーして速度制限されても、そこそこ使えるんじゃないかな。
sponsored link
「データ通信料0円サービス」
「データ通信料0円サービス」はLINEトークの「テキストメッセージ」「画像」「スタンプ」が無料になるみたいです。
自分はLINEを使ってないんでよく分からないけど、「画像」や「スタンプ」はデータ量も多そうだし、その分無料になるのはなかなか良さそう。
ただLINEやWeCha等のメッセンジャーアプリをあまり使わない人には意味なさそうだけど・・・メッセンジャーアプリってどのくらいデータ通信量になるんだろ?
「FREETELでんわ」
「FREETELでんわ」は電話をかける相手の電話番号の前に特定の番号を入力するプレフィックス方式で、月額料金無料でも通話料が半額30秒10円(税別)に、月額料金は1分かけ放題が399円(税別)、5分かけ放題が840円(税別)です。
プレフィックス方式の「FREETELでんわ」は電話回線を使用するので、普通の携帯電話と同等の通話品質なんだとか。「楽天でんわ」もこの方式みたいですね。
ただIP電話より通話品質はいいけどIP電話ほど安くないし、「楽天でんわ」だとなかなか繋がらないケースもあるみたい・・・自分はプレフィックス方式の電話を使った事が無いので何とも言えませんが、使い方によっては割安なのかな。
どのくらい安いのか
通話が多いのなら自分はキャリアで契約しちゃった方が面倒が無くていいような気もするんですよね。090や080の電話番号付きで、更に月額料金をいくらか払ったりするとなると、高いのか安いのか分かり難く感じます。
月額料金がかかって、無料になったり割安になったりする条件が幾つかあったりすると、考えるのも面倒になっちゃうんですよね。
自分が契約するなら通話はガラケーの話し放題系プランで、データ通信がFREETELの格安SIMって組み合わせにするかな。
<おススメ記事>