2021/02/22
最近、Huluなどネットの動画を見ていると音声だけが再生されない時があるんです。動画は普通に再生されているのに音声だけ聞こえなかったり、途中までは動画・音声共に再生されていたのに、途中から急に音声だけ聞こえなくなったり・・・
初めはブラウザのキャッシュの問題とか「Flash Player」が関係あるのかと思って、色々と試してみたけど、液晶ディスプレイにイヤホンを挿すとイヤホンからは普通に音声が聞こえるんですよね。
イヤホンのプラグをイヤホンジャックに差し込もうとしたら、完全に差し込む前イヤホンジャックの金属部分にプラグが触れたら急に音が出る様になったりする事もありました。でもそれで必ず音声が聞こえる様になる訳ではないんですよね。
sponsored link
新しい液晶ディスプレイを買うか?
パソコンで動画を見る時は、普通はパソコンのサウンドボードと液晶ディスプレイを繋ぎ、液晶ディスプレイの小さなスピーカーを使っています。イヤホンジャック部分に何か問題がありそうだけど、小さなスピーカーを買ってパソコン本体と繋ぐか、新しい液晶ディスプレイに買い替えるかちょっと微妙な感じです。
今使ってる液晶ディスプレイは19インチで2011年6月にエプソンダイレクトでパソコンと一緒に購入したもの。価格ははっきり覚えてないけど20,000円程度だったと思います。音声の不調以外は特に不満も無いんですけど、5年近く使ってるんでそろそろ買い替えても良いかなって気もするんですよね。
外付けスピーカーだと
外付けスピーカーは今まで何度か使った事があるんですが、自分の使っているパソコン用のデスクが狭いので、デスクトップパソコンと一緒に使うとなるとちょっと邪魔臭いんですよ。
パソコン関連の物だけで使っているOAタップにもパソコン本体、液晶ディスプレイ、ルーター、プリンター、回線接続終端装置の最低でも5つは使いますから。しかもACアダプタが大きいと、細長いQAタップの差し込む位置も限られてくるしね。
外付けスピーカーは音はいいんでしょうけど、電源も必要になり配線のコードも増えますからね。USBバスパワーのスピーカーもあるけど、実際どうなんだろう?音質とかには拘らないけど、Amazonのレビューなんかでも「ノイズが酷い」なんてのもあるしねぇ。
そういえば昔のパソコン(PC98)にはパソコン本体にディスプレイ用のコンセントが付いてたなぁ。いつの間にか無くなっちゃったけど、今考えると結構便利だったのかもしれない。
液晶ディスプレイと外付けスピーカーの価格
液晶ディスプレイと外付けスピーカー、比較するのもおかしいかもしれないけど、価格的には19インチ~20インチ程度の液晶ディスプレイだと1万円台前半、外付けスピーカーはピンキリですが1,000円以下~買ったとしても小型のもので価格は5,000円程度までかな。
あまり高い外付けスピーカーを買うなら、新しい液晶ディスプレイを買った方が良いような気もするしね。
まあ今の液晶ディスプレイも常に音が出ない訳じゃないんで、取りあえずはだましだまし使い、音が出なくなる症状が酷くなったらディスプレイの買い替えが外付けスピーカー購入か考えようと思います。
20インチ程度の液晶ディスプレイ ワイドじゃない方が好きです
小型で評価が高そうなスピーカー
<おススメ記事>