2021/02/22
古いデスクトップパソコンをPCリサイクルに出そうと思って重要なファイルが残ってないかチェックしていたらパソコンが起動しなくなっちゃいました。
HDDを取り出してデータを消去するためにロジテック のHDDケース「LHR-EJU3」をケーズデンキで購入してみました。価格は税込みで約3,000円。
HDDの取り付けは簡単でケースを開けて差し込むだけ。
HDDを取り付けるとこんな感じです。
まあ要するに外付けHDDのケース&ケーブル類だけの商品ですね。
これでHDDのデータを消去すれば古いデスクトップパソコンをPCリサイクルに出せると思ったんですが・・・結論から言うと上手くいきませんでした。
sponsored link
何故か認識しない
何が悪いのかよく分からないんですけど、「LHR-EJU3」にHDDをセットしてノートパソコンに繋げても一向に認識しません。
パソコンにUSB機器を繋げた時にするサウンドは鳴るし、「LHR-EJU3」のLEDも点灯するし、HDD自体も動いてはいるみたいなんですけど、パソコン側からは外付けHDDのアイコンも表示されず認識されてないみたいなんです。
試しに「LHR-EJU3」をテレビに接続してみたらちゃんと認識して、フォーマットしてからテレビの録画・再生もできたんで「LHR-EJU3」が壊れてるって訳でも無さそうだし。
相性とかの問題なんだろうか?
そういう状態なので、HDDに多少のエラーとかはあるかもしれませんが、HDDが壊れてるような感じもしないんですよね。
普通は買い替えた新しいノートパソコンに古いHDDを繋げてデータ消去のソフトを使えばそれで終了だと思いますが、認識しないとなるとどうすればいいんでしょ?
物理的にHDDを壊すしかないのかなぁ。
古いデスクトップパソコンの状態
パソコン起動中、目を離している間に電源が落ちていた。
スリープ状態になっているのかと思い、キーボードやマウスをクリックしたものの反応無し。
一旦電源を切ってから起動させようとしても、電源が入りDVDドライブを読みに行くとこでリセットされるような感じになり、延々それを繰り返す。
その時CPUのファンも同じように数秒回っては止まり、また数秒回っては止まりを繰り返してます。
HDDを取り外しても、DVDドライブのケーブル類を全て抜いてもその状態は変わらず。
やっぱり電源に問題があるって事なんですかね?
結局HDDは・・・
結局、ノートパソコンと繋ぎHDDのデータ消去ソフトを使うのは諦めて、「テレビに繋いでHDDの容量いっぱいまで録画してから削除」を2回繰り返してからデスクトップパソコンに取り付けPCリサイクルに出すことにしました。
これで完全にデータが消去されたのか?復元したりできないのか?ってのは解かりませんけどね。
HDDは500GBで、自分の使ってるPanasonicのVIERA TH-24A300では40時間ちょい録画が可能。
録画時間40時間とはいえ、ぶっ続けで録画できるわけじゃないので意外と時間がかかりました。
めんどくさいし、もう二度とやりたくないですよ。
<おススメ記事>