2021/02/22
「mineo」の基本データ容量1GBから3GBへの変更を申し込みました。
「mineo」の基本データ容量変更は1日~25日までに申し込んだ場合は翌月に反映されるので、実際に基本データ容量が3GBになるのは7月からになります。
sponsored link
基本データ容量の変更方法(パソコン)
1.「mineoマイページ」にログイン。ページ下の方の「ご契約内容 変更・確認・お申込み」から「基本データ容量変更お申込み」をクリック。
2.「基本データ容量変更お申込み」のページに変わって、「基本データ容量選択」から変更したい基本データ容量を選択し「次に進む」をクリック。
3.「基本データ容量変更お申し込み内容確認」で変更内容を確認して「申し込む」をクリックすれば終了。
4.mineoのメールアドレスに「基本データ容量変更受付のお知らせ」というメールが送られてきます。
料金は130円アップ
自分は090の通話も出来る「mineo デュアルタイプ」を契約しているんですが、デュアルタイプの3GBは月額1,590円(税別)と1GBの1,460円(税別)と比べても130円しか違わないんですよね。
先月までは「BIGLOBE LTE・3G」も契約していたんで1GBでも足りてましたが、130円しか違わないのならもっと早くデータ容量を増量しといても良かったかなぁ。
「WiMAX 2+」は解約かな?
まあ実際、自分は「WiMAX 2+(端末はWi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11)」も使っていて、今月は「mineo」のそれ程データ通信は大して使ってません。
来月7月は1週間くらい「WiMAX 2+」をなるべく使わないようにして、「mineo」メインで使って場合どの位データ通信を使うのか?や、メインで使っても「Xperia ZL2 SOL25」のバッテリーが持つのか?をチェックしようと思ってます。
自分の使い方だと「mineo」と「WiMAX 2+」を合計した1ヵ月のデータ通信量は3GB~5GBくらい。併用しているって事もあるとは思いますが、「mineo」も「WiMAX 2+」も速度が規制されるところまで使った事はありません。
「mineo」には5GBのコースもあるしデータ容量が3GB~5GBで足りて問題が無さそうなら、最終的にはスマホやデータ通信は「mineo」だけにして「WiMAX 2+」は解約かな?
ただ「WiMAX 2+」も2年縛りのプランを契約していて現在の利用期間は1年位。実際に解約するとなると違約金が15,000円くらいかかるんですよね・・・
まあ端末「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」も1円だったし、キャッシュバックも15,000円くらいあったので違約金がかかるのは仕方がないとは思いますけど。
<おススメ記事>