2021/02/22
arrows M02 http://mineo.jp/device/arrows/
本日2015年11月19日に発売になった「arrows M02」の購入を申し込みました。現在使用しているのは「mineo auプラン(Aプラン)」の090の音声通話付きのデュアルプラン(基本データ容量3GB)。端末は中古で買ってバッテリーがヘタってきた「HTC J One HTL22」(MicroSIM)を使っています。
sponsored link
購入の手順
1.mineoマイページにログイン
2.ページ下の方の ご契約サービスの変更「端末追加購入(機種変更)」をクリック
3.mineoサービス端末提供条件の確認「同意する」にチェック
「端末購入」端末を選択(arrows M02の黒にしました)「お支払回数」入力(一括払い34,992円)
「オプション」 端末安心サポート399円(こちらに加入しました) mineo安心パック594円(端末安心サポート+ウイルスバスタ-モバイル月額版付)
3.端末追加購入(機種変更)お申し込み内容確認
一括(34,992円/台)
SIMカード交換有無 有 (ここがよく分からなかったんですが、au VoLTE対応SIMが一緒に送られてくるのかな?)
この他にも現在契約中のプランやSIMのサイズ等の項目もありました。
ただSIMサイズの変更は自動的に変更されるのか、自分で端末の購入とは別に変更を申し込むのかよく分かりませんでした。まあダメなら後からSIMサイズやau VoLTE対応SIMへの変更を申し込むしかないですね。
当たり前ですけど、「arrows M02」購入申し込み後も現在使用中の「HTC J One HTL22」普通に使えてます。
失敗したかも?
「arrows M02」の購入申し込みは19日の昼頃に自宅のパソコンからmineoマイページにログインして申し込み、その後直ぐにmineoのメールアドレスに「端末追加購入受け付けのお知らせ」ってメールが届きました。手続きが完了したらまたメールが届くらしいです。
ただちょっと気になるのが、その後14時30分頃mineoに登録してあるメールアドレスに「ご予約いただいたmineo「arrows M02」お申し込み受付開始のお知らせ」ってメ-ルが届いて、その中に「お申し込みはこちら」ってリンクが張られているんです。リンク先のアドレスも違うし、キャンペーンのAmazonギフト券10,000円分無効になったらちょっとショックです。
メールには 先行予約時に使用したeoIDと異なるeoID、もしくは「eoIDなし」でお申し込みされた場合は、上記の特典は受けられなくなります。って書かれてるんだけど、マイページにログインして申し込んでるんだから「eoIDなし」って事は無いと思うんだけど・・・
現在使用中の「HTC J One HTL22」のバッテリーが持たなくなってきてるので、なるべく早く新しい端末が欲しかったんですよね。たまたま仕事の関係で昼に自宅に帰れたので昼休み中に申し込んだんですが、仕事が終わって帰宅してからの申し込みでも良かったな。
楽天ではあったけどAmazonでは無いのかな?
<おススメ記事>