2021/02/22
auプラン動作確認端末一覧 http://mineo.jp/device/devicelist/au/
今日発売になった「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」はmineoのauプランでも使えるみたいですね。
mineoのauプラン動作確認端末一覧を見たらSIMフリー・au版共に「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」はテザリングはダメだけど通話・データ通信は可のようです(動作確認時のOSバージョンはiOS9.0.1)。「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」でも同様みたいです。
自分の使っているmineoはauプランのデュアルタイプでSIMのサイズはmicro。今のSIMをnanoに変更すれば使えるようになるんでしょうけど、11月にも出るっていう噂のmineo「au VoLTE対応SIM」はiPhoneでも使えるんですかね?
mineoのauプランの場合、auの中古以外は使える端末が少ないのでSIMフリーのiPhoneが使えるようになったのは嬉しいですね。自分の場合、自宅でドコモの電波が入りが悪いのでドコモ系の格安SIMは使いにくいんですよね。
sponsored link
旧型でも高い
でもSIMフリーの旧型「iPhone 6」の一番安い16GBでも税別で74,800円と高いのはネックかな・・・SIMフリーのAndroidなら30,000円くらいでそこそこの性能のスマホが買えますからね。
ただ端末が安いと買い替えのサイクルが短くなるような気もします。8万円オーバーのスマホを毎年買い替えるのは厳しいけど、30,000円程度の端末なら新しいのが欲しくなったらすぐに買っちゃいそう。そうすると格安SIMを使ってもたいして安くもならないような気もしますね。
中古はちょっとなぁ・・・
6月にmineo用に購入した「Xperia ZL2 SOL25」が1ヵ月半程で故障してしまい、「Xperia ZL2 SOL25」の前に使っていた紫カメラの「HTC J One HTL22」を復活させて現在使用中。でも中古で買った2年以上前に機種なのでバッテリーが持たなくなってきてるんで、いつまで使えるか微妙な感じです。
SIMフリーのiPhoneなら新品も手に入るし、新品なら故障しても保証なんかもありますからね。ただSIMフリーだとキャリアのiPhoneみたく端末の割引が無い訳で、総額では格安SIMでもそれ程安くはならないのかな?キャリアのAndroidだと高価なハイスペック端末が多く、iPhoneよりも割引も少ないので割高感はありますよね。
<おススメ記事>