2021/02/22
3TBでUSB3.0対応の外付けHDD「Seagate SGD-NX030UBK」をケーズデンキで購入。価格は税込みで9,213円でした。
3TBのHDDもずいぶん安くなりましたね。
「Seagate SGD-NX030UBK」は一番安かったんですが、それ以外のバッファローやアイ・オー・データの外付けHDDでも2TBならほぼ10,000円以下。
バスパワーで2.5インチHDDのポータブルタイプでも2TBなら12,000円くらいでした。
2年ちょっと前に購入した東芝ポータブルHDD「CANVIO BASICS HD-AB10TK」もまだ普通に使えてるんですが、仕事で撮った写真なども整理する必要が出てきたので、バックアップ用として外付けのHDDを買い増すことに。
写真や動画等を合わせてもデータ容量的には1GBでも足りると思いますが、思ってたよりも価格が安かったのと、複数のバックアップやコピーを取って保存しておくために、容量に余裕がある3TBにしました。
今回HDDをポータブルタイプにしなかったのは、家の液晶テレビPanasonicの「VIERA TH-24A300」でもつかえた方がいいかなってのもあります。
HDDって壊れなければ結構長持ちしますしね。
VIERAの説明書には使える外付けHDDが何機種か書かれてるんですけど、バスパワータイプのポータブルHDDには対応してないっぽいんですよね。
バスパワータイプのCANVIO BASICSの説明書にも、使えるテレビとしてPanasonicの「VIERA」の名前は無かった(記憶がある)のも、バスパワータイプのHDDにするのをやめた理由の一つです。
sponsored link
「Seagate SGD-NX030UBK」を使ってみて
本体以外はACアダプターとUSB3.0対応のケーブル、あとはテレビ接続用のマニュアル「かんたん設定ガイド」が付属。
「かんたん設定ガイド」にはテレビメーカーごとの設定方法が書かれてます。
寸法は約ですが175㎜×120㎜×37㎜くらいですかね。特に大きくもなく普通のサイズじゃないかな。
ただアクセスLEDが何故か本体上面の後ろ側にあるっていう・・・これはちょっと見にくいですね。
パソコンが起動した状態で「Seagate SGD-NX030UBK」を繋いだらソフトが起動し、こんな感じで認識されました。
試しに数百MBの写真と数百MB~数GBの動画をいくつかコピーしてみましたが、特に動作音がうるさいとか熱くなるような感じもしませんね。
自分の使い方なら特に問題もなさそうです。
「Seagate SGD-NX030UBK」は安いのに容量も3TBと大き目でコスパもいい。これで長く使えれば更にいいんですけどね。
<おススメ記事>
東芝ポータブルHDD「CANVIO BASICS HD-AB10TK」