2020/09/20
Try WiMAXでホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME L01」を借りてみました。(8月5日の7月曜日早朝に申し込み、翌日6日の午後に届きました)
WiMAXは以前契約していて「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」を使っていたんですが、自宅(ピンポイントエリア判定では〇~△)でも金属製の雨戸を閉めると圏外になることが多かったんですよね。
自宅で使ってる光回線「Bフレッツ」は2020年1月末でサービス終了することもあり、ホームルーターはモバイルルーターより電波の受信感度が良いみたいなので、どのくらい使えるのか気になってました。
ホームルーターはモバイルルーターより電波の受信感度が良いみたいなので期待してましたが、結果的には「通信速度はほぼ変わらず」で、ホームルーターの置き場所次第では「雨戸を閉めても」それなりに使えましたよ。
WiMAXのホームルーター使ってみて
家の中で電波の受信状態が良い場所を見つけて、そこにホームルーターを置ければ快適に使えるんじゃないかと思います。
ただ、なんでかよくわからないんだけどアップロードがすごく遅い・・・
「Speed Wi-Fi HOME L01」は電波の受信状況をLEDのランプ4つで表示してるんですが、日中雨戸を開けた状態で最高が3、雨戸を閉めた夜間は1~2って感じでした。
昼夜問わず電波状況のいいところならダウンロードは3Mbps~15Mbpsくらい出てますが、LEDランプ2~3点灯していてもアップロードは0.05Mbpsくらいしか出ないことが多かったです。
アップロードがこのくらいになっちゃうとスマホにしてもパソコンにしても「ネットに繋がりません」みたいなメッセージが表示され、再読み込みしないとほぼ使えない。
これにはまいりました。
理由はわからないけど
最初はWi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いとか関係あるのかと思い、5GHzで繋げてみたものの大差ない感じでした。
一番遅いのが2.4GHzのみ対応のアンドロイドスマホで、5GHz対応のタブレットは多少早くなる感じかな。
通信速度を測定するアプリの違いも関係あるのかもしれませんが、5GHz対応のパソコンとiPhone7はアップロード0.5Mbps~1Mbpsくらい出てました。
LEDランプ2~3点灯していてアップロードだけ異常に遅いってのも理由が良くわかりませんが、解決策はアップロードの速度も出る置き場所を探すしかなさそう。
自分の場合、部屋の大きな窓側は昼間は一番速度が出るものの、雨戸を閉めた夜間はアップダウン共に遅くなり不安定になりました。
自宅では今のところ廊下の小さな窓際(雨戸無し)に置くのが一番安定してる感じです。
この場所にホームルーターを置いて半日くらい使ってましたが、ネットサーフィンでも光回線と比べて通信速度の遅さを感じることはありました。
動画を普通に見たりする分には問題ないんですけどね。
動画ファイルのダウンロード
5GBの動画ファイルを夜間ダウンロードしてみましたが、寝落ちしてしまいどのくらいの時間がかかったのか不明です。
午前0時20分頃からダウンロードを初めて、朝の4時30分過ぎにはダウンロードが終了しパソコンの電源も落ちてました。
動画ファイルを全部見たわけじゃないですけど、ちゃんと再生できたので問題はなさそうです。
ホームルーターを契約するかな?
Try WiMAXでホームルーターを試してみての感想は電波の受信が良いところに置ければ「思ってた以上に使える」って印象です。
ネットゲームには向かないみたいだけど、その辺を除けばなんとかなるんじゃないかな。
光回線の半額近い料金でこれだけ使えれば十分だと思いますよ。
<おススメ記事>