2021/02/22
「Xperia Z3 Tablet Compact」をAndroid 6.0.1にアップデートしてみました。すっかり忘れてましたが、「Xperia Z3 Tablet Compact」のAndroid 6.0へのアップデート自体は5月10日から開始されてたんですよね。
自分が良く使うアプリ、カーナビアプリの「NAVIelite」と電子書籍用のアプリ「SONY Reader」も大丈夫そうなのでアップデート開始。
sponsored link
「Xperia Z3 Tablet Compact」Android 6.0.1にアップデートの流れ
1.ステータスバー(通知バー)から「ソフトウェア更新」をタップ
2.「ソフトウェア更新」の「Xperia本体ソフトの更新」の「インストール」をタップ
3.再起動
4.ドロイド君のお腹がクルクル
5.再起動(ここまでで約5分)
6.「Androidアップグレード中 291個中 〇〇このアプリを最適化しています」&「NFCファームウェア更新」や「Google Play開発者サービス」等のアップデート
で終了です。アップデートにかかった時間は約20分。この後、他ソニー系のアプリも更新しておきました。
Android 6.0.1にアップデートしてみて
まだアップデートしたばかりですが、普通に「Google Chrome」や「Gmail」を使う分には遅くなったような感じもしないし、特に問題も無く使えてます。
「SONY Reader」はちょっと変わった
「Xperia Z3 Tablet Compact」でよく使うアプリ「NAVIelite」と「SONY Reader」のうち電子書籍用のアプリ「SONY Reader」はアプリの動きがちょっと遅くなった感じがします。
「SONY Reader」のバージョンも関係あるのかも知れませんが、漫画のページをまくる「スワイプ」の動きに対する反応が変わった感じがします。
指の動きに画像がついてくるような感じが無くなり、画面を人差し指で「なぞる」っていうよりも「横に弾く」ような感じで、画面に指が触れてる時間を短くした方がページをめくりやすいです。
「NAVIelite」はアップデート後、試しに1回短時間(目的地まで約10キロ20分ちょっと)使っただけですが特に問題無く使えました。アプリの動作が遅くなったと感じるような部分もありません。
自分の場合は「Xperia Z3 Tablet Compact」では基本的にGoogle系のアプリと「NAVIelite」と「SONY Reader」が使えればいいと思っているので、Android 6.0でこのくらい使えればもう1年位は持ちそうかな。
SONYもタブレットからは撤退なんて話も出てるし、次にAndroidのタブレットを買うなら8インチ以上のNEXUSシリーズにしようかな。
<おススメ記事>